いわん がネット上のNEWSを元に好きなことを書いてるだけの日記です。

間違いや誤解があっても怒らないでね。

記述内容の誤りへのご指摘とか、誤解に対するお怒り、リンクの削除依頼等は

コメントかメールで。メアドはプロフィールに書いてあります。


2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

にっき:ミスった。

「著作権の延長期間等に関する小委員会」は、まだパブコメ受け付けてなかったのね。 「私的録音録画補償金に関する小委員会」のパブコメの方に、そっちに対する意見も含めて送っちゃったよ。 ので、パブコメ、修正して送り直しました。 とりあえず、「著作権…

クラスニッチ!クラスニッチ!ヽ(・∀・)ノ

ブレーメンのクラスニッチ、古巣相手に公式戦カムバック http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20071031-00000018-spnavi-socc.html クラスニッチ復活!ヽ(・∀・)ノ ・・・でも、無理はしないでね(´・ω・`)

あー、やっぱりダメだったか・・・。

アイピーモバイルが破産、免許は返上 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/30/17349.html まぁ、ヤバいって話は聞いてたから、それほど驚きではないけどね。 期待してた人にはショックでしょうけれど。

パブコメ出したお!(・∀・)

JEITAが私的録音録画問題への見解を説明、「パブコメに多くの意見を」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/30/17352.html JEITAの著作権専門委員会で委員長を務める富士通の亀井正博氏は、デジタル環境下のコピーすべてについて補償が必…

正しいよ。正しい事なんだけどさ・・・。

ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html どうにも、「たかっているだけのヤクザな団体」にしか見えない。JASRAC。 その徴収した著作権料は、きちんと著作者に分配されるのか? まさ…

2007-10-31

うつにっき:疲れた(´・ω・`)

なんだか、疲れちゃったヨ・・・(´・ω・`)

まぁ、「パワード・スーツ」のようなイメージだとは思うんですが。

防衛省がガンダム開発中? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news110.html まぁ、「ガンダム」の元ネタになったと言われる「パワード・スーツ」をイメージしているんだと思うが。 それにしても、「ガンダム」の「ダム」ってなんだ? ・・・答…

「ペンタックス」が無くなるのか・・・(´・ω・`)

ペンタックス吸収合併 新会社は「HOYA」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news040.html 「ブランド名」は残るらしいですが・・・寂しい話ですね(´・ω・`)

「大規模障害」のほとんどは、「大丈夫だろう」という過信から発生する人災。

大規模システム障害の舞台裏 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071029/285741/ そのくせ、システム構築時に、その「対策」についての検討をしようとすると、 ・「メインの機能が重要」と後回しにされ、 ・「コスト面から無駄」と言われ、 ・軽…

「著作権の非親告罪化」のメリットがさっぱりわからない。

著作権の非親告罪化でパロディに危機? 「告発マニア生み出す」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/10/29/17323.html 「著作権侵害の非親告罪化」ってのは、著作権者にもの凄い負担を与えるか、もしくは、「著作権者以外」に、「著作権侵…

2007-10-30

にっき:今日は、

特に書く事がない。 あ、野球みてました。野球。MLBワールドシリーズ第3戦。 MLBはあまり興味がないんですが、レッドソックス松坂が何とか勝ちましたよ。よかったよかった。 あとは、ボーッと過ごしてました。 今日は、これから日本シリーズもあるのか。ま…

「企業が、求めるOSSスキルを、キャリアパスとして明確に示していない」のが原因かと。

「企業が求めるOSSスキルと現実にギャップ」---IPA OSSセンター http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071026/285642/ きちんと説明されていないものを、自分のキャリパスに組み込む人間もいないと思うが。 少なくとも、業務でOSSスキルを学ばせても…

こーゆーのから勉強した方が良いかなぁ。

アールティ、組込技術を初歩から学ぶロボットキット「ちょろ丸」を発売 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/04/679.html 実は、苦手なんだよね。この手の「電子工学」分野って。 こういうのを使って勉強した方が、面白いかなぁ。

・・・また、遊び心をくすぐるものを・・・。

タカラトミー「Omnibot 17μ i-SOBOT」緊急レポート 〜31,290円のヒューマノイドロボット、ついに発売 http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/27/714.html しかし、本当にこの手のものは安くなったなぁ。

2007-10-28

にっき:疲れた(´・ω・`)

心療内科に行くのさえ、しんどかった(´・ω・`) どんだけ、ダメダメな状態なんだか・・・(´・ω・`)

最近、「一太郎」の報告が多いねぇ。

「一太郎」に危険な脆弱性が3件、ファイルを開くだけで被害の恐れ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071025/285393/ んで、ジャストシステムは、この手の対応速度はどのくらいなんだろうね? これも、パッチが出来たから、公開された情報だろうか…

その「コンポーネント」を「どこまで信用できるか?」というのは切実な問題だ。

Web 2.0、次の最重要課題は「プライバシー」 http://www.computerworld.jp/news/sec/84129.html 実際、ある会員向けWebサイトを構築した際に、 「このユーザセッション管理用のモジュールは、どこまで信用できるのか?」 で、ずいぶん悩んだからなぁ。 それ…

Macintoshを手に入れた瞬間から、自分の世界は広がった。

OS X 10.5入りました!:Macに宇宙が広がった日――写真で見るLeopardインストール http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news113.html OS X 10.5動きました!:動画で見る「Mac OS X Leopard」 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/07…

2007-10-26

にっき:風邪気味。

調子悪い。くしゃみと咳が止まらない。 心がダメになったら、今度は身体もダメになるのかよ・・・(´・ω・`)

ほんと、もっと言ってくれ。もっと!ヽ(`д´)ノ

【Security Solution】「情報セキュリティ対策が企業価値を高める」−−経産省の下田裕和課長補佐 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071025/285478/ つっても、形だけ、「○○認定持ってます」とか、「コンプライアンス遵守してます」ではダメなんだ…

面白いおじいちゃんですね(笑)

巨人渡辺会長「CSくだらん」 http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/npb/p-bb-tp0-071023-0019.html?fr=rk 確かにCS制度の改革の余地はあるが、敗戦が決まった直後での批判は負け惜しみ以外のなにものでもない。ましてや球団トップの人間が、自軍…

あと一つ!(`・ω・´)

浦和 死闘PK戦制し日本勢初決勝へ http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20071025-00000019-spnavi_ot-socc.html ここまで来たら、優勝しかないですよ!(`・ω・´)

2007-10-25

にっき:こんなことで、自分は「日本人なんだなぁ」と思った。

ふと流れてきた、 「焼き魚」と「お味噌汁」の匂いをかいで、 「もの凄くお腹がすいた」 やはり、そういう食生活が、脳裏に刻み込まれているからなんだろうなぁ、と。 あたしは、小さい頃、そういう食生活だったから、その匂いにたまらない「食欲」をそそら…

猫達に逢いたいなぁ(´・ω・`)

5分で自分に憑いている霊を調べるlifehacks http://shooti.jp/news/92/ やり方は簡単。まずは以下をやってください。 1:目をつぶる 2:実家を想像する 3:実家にある窓を全部開けていく 4:全部開け終わったら今度は全部閉めていく。 あたしは、実家で…

忘年会の景品とかに良いかも。

黒ひげ危機一発USBのすごさを全力で説明してみる http://shooti.jp/news/68/ 最後の、デスクを見つめる黒ひげがセツナス・・・(´・ω・`) 黒ひげだけでも、アイテムとして売ってくれないかなぁ。 黒ひげUSBハブ 出版社/メーカー: キューブ 発売日: 2007/08/0…

ファイナルファンタジーXIに関する著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。

株式会社スクウェア・エニックスにおける著作物の利用ガイドラインは、こちらをご参照ください。

※このホームページで公開しているものは個人の趣味の範疇のもので、販売等を目的にはしておりません。


当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。

Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.