いわん がネット上のNEWSを元に好きなことを書いてるだけの日記です。

間違いや誤解があっても怒らないでね。

記述内容の誤りへのご指摘とか、誤解に対するお怒り、リンクの削除依頼等は

コメントかメールで。メアドはプロフィールに書いてあります。


別日記で、何を書こうと思ったんだっけ???



複数アカウント機能の追加について

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050616/1118906268


別の日記を書こうと思って、他のブログサービスを考えてたんだけど、

はてなの別アカウントでいいかなぁ・・・。

で、

何を別に書こうと思ってたんだっけか??? ・・・忘れちゃった(笑)





コンフェデレーションズ・カップ2005 グループB 日本対メキシコ



日本、黒星スタート=メキシコに逆転負け−コンフェデ杯サッカー

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/confede05/headlines/20050617/20050617-00000018-jij-spo.html

メキシコ戦後 選手コメント

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/confede05/column/200506/at00005080.html

メキシコ戦後 ジーコ監督会見

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/confede05/column/200506/at00005077.html

正直、勝てるとは思ってませんでした。

運動量、パスワーク、技量、すべてにおいて相手が上なのですから。

ただ、意地というか、なんらかの「収穫」は得られると思ってた。プラスの意味での。

・・・まぁ、大して得られなかったわけですが。



前半が良すぎて、後半に失速した感じでしたなぁ。まぁ、良くやったよ。



改めて感じた事。

中村、フィジカル弱すぎ。足下でコネる技術磨く前に、身体鍛えろ。

加地、ナイスアシスト。覚醒したかと思った。でもそれ以降、やっぱり加地でしたな。

小笠原、アリバイプレイ多すぎ。自分で攻めずに、バックパスばかりですか。ちんたら歩いてンジャネェヨ!!!ヽ(`д´)ノ

川口、あのシュートは止められんか・・・まぁ、しゃーない。それ以外のヤバゲなのを止めてたしねぇ。

アレックス・・・何も言わん・・・(;´Д⊂)



で、

この試合、やたらの中田ヒデの存在感が・・・。

やっぱ、中田ヒデ、このチームではボランチがあってるのかねぇ?

小笠原が下がってから、トップ下になったみたいだけど、下がってボールを受けにいくシーン多かったし。

下がり目の方が、このチームには合ってるんじゃないのかねぇ?





どの程度の相談までのってくれるんでしょうねぇ?



警察庁 インターネット安全・安心相談

http://www.cybersafety.go.jp/


たとえば、某ネットワークゲームRMTがひどい。特に業者は、規約違反と脱税の疑いがある、とか、

プライバシーマーク」を取得しているのに個人情報漏えいが止まらない企業をどうにかしてくれ、とか、

掲示板での誹謗中傷がひどすぎる、だとか、

そういうのも受け付けてくれるんですかねぇ。

受け付けるだけ受け付けて、そのあと、なしのつぶてでは困るわけですが。





最近、そっち方面の情報に疎くて・・・。



「攻撃手法から学べ」、ハッキング関連のWebサイトを運営するZone-Hが日本上陸

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050616/162845/


昔なら、某MLに流れてきたExploitコードとかをコンパイルして、

ほんとに使えるかどうかを確認して、遊んでたけど。

今は、そんな力もありません。





・・・ほとんど使ってないなぁ・・・。



Opera 8」日本語版、WindowsMac OS X用が同時公開

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/16/8060.html

Operaに複数の脆弱性、Secuniaが指摘〜最新版の「8.01」で修正済み

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/16/8061.html

一応、ダウンロードしておくか。

でも、もう、メインブラウザ、FireFoxでいい感じになってきたしなぁ・・・。





ファイナルファンタジーXIに関する著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。

株式会社スクウェア・エニックスにおける著作物の利用ガイドラインは、こちらをご参照ください。

※このホームページで公開しているものは個人の趣味の範疇のもので、販売等を目的にはしておりません。


当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。

Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.